ブログ


検索
カテゴリ:4年
防災パンフレット
100_0007

100_0004

100_0005

100_0002

 社会科の時間に作った防災パンフレットを、相模湖まちづくりセンターに飾っていただきました!
 掲示期間は2週間。10月20日(月)まで、2階の入口ロービーの掲示板に貼ってあります。
 是非ご覧になってください。

公開日:2025年10月06日 17:00:00
更新日:2025年10月08日 16:01:08

カテゴリ:4年
ごんぎつね
100_0001

100_0005

100_0007

100_0009

 今日は「ごんぎつね」の最後の場面の学習を行いました。
 「兵十はどんなことを考えていたんだろう?」「ごんは幸せだったのかな?」
 みんなで意見を交換しながら、物語を読み深めました。

公開日:2025年10月03日 16:00:00
更新日:2025年10月08日 16:01:51

カテゴリ:4年
書写の時間
100_0005

100_0003

100_0002

 書写の時間の様子です。
 今日は「らん」の字を書きました。
 形に気をつけながら、みんな集中して書いています。

公開日:2025年10月03日 07:00:00
更新日:2025年10月03日 09:47:16

カテゴリ:4年
ごんぎつね
100_0015

100_0014

100_0016

100_0021

 国語科では「ごんぎつね」の学習を進めています。
 今日は4・5場面のごんの気持ちを読み取ります。
 「松虫が鳴いている場面から〜」「見つかりたくないのに見つけてほしいって、どんなこと?」
 複雑に入り混じるごんの気持ちを、みんなで絵とセリフにして表しました。

公開日:2025年09月30日 16:00:00
更新日:2025年10月03日 09:46:34

カテゴリ:4年
高齢者体験活動
100_0009

100_0010

100_0013

 総合的な学習の時間には、福祉の学習を進めています。
 社会福祉協議会から「高齢者疑似体験キット」をお借りし、みんなで身につけました。
 「体が重い!」「ゆっくりしか動くことができないよ…。」
 お年寄りの気もちを体験をもとに実感することができました。

公開日:2025年09月24日 16:00:00
更新日:2025年09月25日 09:57:33

カテゴリ:4年
ヒトの体のつくり
100_0010

100_0009

100_0015

100_0013

 理科では「ヒトの体のつくり」の学習を行っています。
 学習の始めには、段ボールを使って人間がロボットになる体験をしました。「ひじやひざが曲がらないとこんなに大変なんだ!」
 学習の後半には、人の腕の模型を厚紙とビニール袋を使って作りました。

公開日:2025年09月24日 06:00:00
更新日:2025年09月25日 09:58:10

カテゴリ:4年
ごんぎつね
100_0005

100_0008

 国語科では「ごんぎつね」の単元が始まりました。
 「ごんってどんなきつね?」「どうしていたずらばかりするの?」
 文章を読みながら、ごんの気もちに迫っていきます。

公開日:2025年09月18日 06:00:00
更新日:2025年09月18日 11:35:38

カテゴリ:4年
植物の観察
100_0003

100_0001

100_0002

100_0004

 へちま・ひょうたんの観察をしました。
 夏の暑さにも負けず、大きく成長しました。
 2回まで伸びた姿を見上げながら、観察を行います。

公開日:2025年09月18日 06:00:00
更新日:2025年09月18日 11:35:04

カテゴリ:4年
まぼろしの花
100_0003

100_0004

100_0001

 図画工作科では「まぼろしの花」の単元を行っています。
 この世にはない「まぼろしの花」って、どんな花?
 種を作ってイメージをふくらませながら、自分だけの素敵な花を咲かせます。

公開日:2025年09月12日 17:00:00
更新日:2025年09月18日 11:34:32

カテゴリ:4年
ポーズを取って
100_0008

100_0010

 図画工作の時間の様子です。
 今日は彫刻・名画などに出てくる登場人物になりきる活動を行いました。
 「風神・雷神図屏風」「考える人」など、様々な作品を見ながら、ポーズを取って写真に残します。

公開日:2025年09月11日 06:00:00
更新日:2025年09月11日 08:50:52